カード収納型iPhone 6シリーズ用ケース「SKINPLAYER iSlide」でPiTaPaを一体化

アクセサリ
当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

カードを収納できるiPhoneケース「SKINPLAYER iSlide」を使っています。

使用感など。

 

スポンサーリンク

巷はApple Pay

iPhone 7の発売以降、Apple Payのサービスが日本でも始まり、iPhoneのみでお財布いらずの決済ができるようになりました。

Suicaでの利用がメインの方が多いかと思いますが、あいにく関西在住PiTaPa使いの僕はその恩恵にあずかれないので、その点ではiPhone 7やApple Payに対する強烈な憧れはありません。

 

スポンサーリンク

いちいちICカードを出すのは面倒!

そんな僕は電車に乗るとき、今まではPiTaPaをパスケースに入れてカバンの中に入れておき、改札で取り出してタッチしてカバンにしまう、という流れでした。

この流れが面倒。

平日と休日でカバンを替えたりするときに時々忘れることもあります。

もともとたくさん荷物を持ちたくない性分なので、荷物も手間もひとつでも少ない方がいい。

 

そこでカード収納型iPhoneケースの導入。

 

iPhoneは間違いなく持って出るから、iPhoneとくっついていれば忘れることはないですね。

iPhoneのカラーがシルバーなのと、もともとケースはクリアのものを使っていたので、こちらをAmazonで購入しました。

 

 

SKINPLAYER iSlide

SKINPLAYER iSlide外箱 SKINPLAYER iSlide

 

装着。

iPhone 6sに装着 横から

 

それまで使っていたiPhoneケースと比べると若干の厚みを感じますが、それほど分厚くはなっていません。

すぐに慣れるレベルだと思います。

実際すぐ慣れました。

 

背面のカバーをスライドさせると、

背面のカバーをスライドさせる

こちら(外側=iPhone本体から遠いほう)からと、

 

背面のカバーをスライドさせる(裏側から見た図)

こちら(内側=iPhone本体に近いほう)からの両面にカードが入ります。

 

外側と内側の間には干渉防止シートがあって、ケースに入れたままICカードを使えるのは外側だけです。

注意書きに従ってPiTaPaをセットして完了。

 

実際に改札で使ってみる。

実際に改札で使ってみたのですが、最初のうちは改札がPiTaPaを認識しないことが多発しました。

タッチのしかたが悪いのか、ケースの厚みのせいで認識しないのか、それとも改札の機械の感度が悪いのか…

 

僕の利用する駅の中でも、比較的新しい改札機ではエラーが起きにくく、古い改札機では頻繁にエラーが起きていたので、改札機の感度は原因の一つではあると思います。

 

東京に行って使ったときには一度もエラーなし。

改札機の新旧というよりも関西の改札が全体的に感度が悪いんじゃないかと疑ってみるものの、解決方法はなく。

 

しばらく使っても毎日のようにエラーが出て改札で足止めを食らってしまっていたので、いい加減やめようかなと思っていたのですが、最近になってようやくエラーが出なくなってきました。

エラーの起きにくいタッチのしかたを見つけたのです。

 

僕が編み出したコツがこちら。

  1. 改札ではiPhoneを進行方向に対し斜めにしてタッチ。
  2. タッチ位置はタッチエリアのやや手前側

これでエラーの頻度はぐっと減りました。

おまけに、同時期にいつも使っている駅の改札機が新しいものに代わって、それ以降はほとんどエラーなく改札を通過できています。

やはり改札機の感度も影響してたんだろうな。

 

慣れれば快適

そんなこんなで、もうすっかり慣れてしまいました。

とりあえずiPhoneさえ持っていれば、電車に乗って目的地へ行って帰ってくることができます。

iPhoneは上着かズボンのポケットに入れているので、わざわざカバンの中を探る必要がないのが楽でいいですね。

 

PiTaPaは仕様上、Apple Payに対応することはなさそうだし、しばらくはこれでいってみようと思います。

 

アクセサリ
この記事が役に立った/気に入ったら
ぜひ「いいね!」してください!
最新情報をお届けします。
ブログを応援したい!と思ったら

記事が役に立った!面白かった!/ブログを応援したい! と思っていただけたら、こちらのボタンからいろいろな形で応援していただけます。

この記事をシェアする
タイトルとURLをコピーしました