関西で厄祓いといえばここ。門戸厄神 東光寺で前厄の厄除特別祈祷をしてもらいました。

生活その他
当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

前厄の今年、厄祓いに行ってきました。

場所は、関西で厄祓いといえばここというほどの定番、兵庫県西宮市の門戸厄神 東光寺です。

 

スポンサーリンク

2016年、前厄です。

門戸厄神東光寺

 

僕は今年前厄です。

 

男性の前厄は、数え年が41歳の年。

数え年では、生まれた瞬間を1歳として、正月が来るたび1歳歳をとります。

満年齢が1歳になったとき、数え年は2歳。

 

僕は4月生まれで、2016年4月に40歳になるので、2016年は数え年で41歳、つまり前厄です。

あまり厄年とか信じていないのですが、やってデメリットはないので、やらないよりは良いだろうと思ったのと、どんなものなのか一度経験してみたいという思いから、厄祓いに行ってみることにしました。

 

スポンサーリンク

関西で厄祓いといえば

僕は生まれが関西ではないので、この辺だったらどこに行くと良いか人に訊いてみたら、即答が返ってきたのが「門戸厄神」。

阪急電車の駅名で知っていましたが、すごい名前だなーという印象だけありました。

いざ自分が前厄を迎えて、そうか、名前だけじゃなくて厄祓いをするお寺(松泰山 東光寺といいます)が実際にあるんだ、と知ったくらい、縁遠いものでした。

厄年なんてもっとずっと先のことだと思ってましたからね。

やっぱりせっかく行くなら一番メジャーなところで、ということで、自宅からはちょっと遠いですが、門戸厄神に行くことにしました。

 

門戸厄神 東光寺

 

大阪・兵庫の厄除け厄払いは【門戸厄神】松泰山東光寺

 

阪急電車を門戸厄神駅で降りると、東光寺への道筋を案内する看板がいたるところにあるので、迷うことはないでしょう。

歩くこと約12分で、南門に到着。

 

南門

 

しかしここは出口で、表門は右の通路の奥にあります。

 

表門

 

男性の厄年と同じ数の四十二段の「男厄坂」を上ると表門に到着。

 

中楼門

 

中楼門の三十三段の「女厄坂」を上ると厄神堂が。

 

厄神堂

その左手に、「特別祈祷」の受付をする寺務所があります。

 

特別祈祷とは、本堂に上がって直接お祓いを受けるものです。

事前予約は受け付けていないので、当日に直接受付を済ませてそのまま祈祷に入る形になります。

 

祈祷料1万円を納めます。

受付は、寺務所に置いてある用紙に、住所、名前、願事などを記入して提出します。

これは祈祷のときに一人ひとり読み上げられます。

特別祈祷申込用紙

 

受付が完了すると、番号札が渡されます。

番号札48番

 

そのまま地下の控室へ。

祈祷の時間までここで待機。

 

祈祷は午前9時から、毎正時を目安に行われます。

僕が行ったのはちょうど午前10時前だったので、ほとんど待ち時間がありませんでした。

 

時間になると番号順に本堂へ。

節分までの参拝のピークを過ぎていたからか、それほど人数は多くありませんでした。

約40人くらいだったでしょうか。

人数が多いときは後の回にまわされる可能性があるので、早めの到着をお勧めします。

ちなみに、写真の番号札は48番ですが、呼ばれたのは1番からではなく、16番からでした。

 

祈祷

本堂に座って、祈祷を受けます。

先ほど記入した住所、名前等を読み上げられる箇所が2回ほどありました。

受付順に読み上げられるので、せっかくなので自分のところは聞いておきたいですね。

聞いていると、鳥取や福岡から来られている方もいらっしゃいました。

 

祈祷終了

祈祷の時間は約30分でした。

人数によって変わってくると思います。

 

最後に御札と御供物をいただいて、本堂を出ます。

御札と御供物

大きい御札が自宅用、赤い帯に挟んであるのが携帯用の御札。

厄除カレンダーもいただきました。

 

紙袋には御札の祀り方の説明があるので、持っておくとよいでしょう。

そこに書いていないこととして、御札をお祀りする場所は、リビング、寝室、仏間などが良いそうです。

逆に台所や玄関は適さないそうです。

立ち上がったときに見下ろさない高さのところに、御札が東もしくは南に向くようにお祀りしましょう。

 

御供物のクッキー

御供物は小豆を使ったクッキー。

小豆は古来から厄除けの力があると言われているそうです。

 

厄は災いにあらず

東光寺のホームページによると、

「厄」には「苦しい、災い、節」という意味があります。そもそも「厄」は「役」に通じるといって、必ずしも「災難に遭いやすい」ことばかりが強調されてきたわけではありません。長い人生には要所要所で節目があり、肉体的、社会的にも様々な変化による区切りがあります。その節目にあたり、あらかじめ心の準備をおこたらないように昔人は「厄年」という習わしを考えたのです。

とあります。

昔は人生80年と言われていましたが、だとすれば今でちょうど半分。

この節目に、新たな「役」を生き、人生の新たなステージに進めるようにお願いしてきました。

 

来年は本厄

御札

御札の有効期間は一年。

来年は本厄なので、この御札を納めてまた祈祷を受けようと思います。

 

松泰山 東光寺(門戸厄神)
〒662-0828 兵庫県西宮市門戸西町2−26
特別祈祷受付時間:9:00〜16:00

 

生活その他
この記事が役に立った/気に入ったら
ぜひ「いいね!」してください!
最新情報をお届けします。
ブログを応援したい!と思ったら

記事が役に立った!面白かった!/ブログを応援したい! と思っていただけたら、こちらのボタンからいろいろな形で応援していただけます。

この記事をシェアする
ハミングスタジオブログ
タイトルとURLをコピーしました