JRおおさか東線・南吹田駅開業&南吹田駅前線立体交差開通。開業日に行ってきました。

旅行
当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

2019年3月16日に開業したJRおおさか東線・南吹田駅へ行ってきました。

 

スポンサーリンク

南吹田駅開業

2019年3月16日、吹田市にJRおおさか東線・放出〜新大阪間が開通。

吹田市にJR南吹田駅が開業しました。

 

それと同時に、南吹田駅前線立体交差事業が完成。

JR線東海道本線によって分断されていた南吹田駅周辺地域への交通アクセスが便利になりました。

吹田市|南吹田駅前線立体交差事業

 

JR南吹田駅の周辺地域は、西にJR東海道本線が走っています。

その線路をくぐり抜ける箇所は、国道479号線(内環状線)と再接近する北側と、神崎川近くの南側の2箇所しかなく、新規に開業するJR南吹田駅の場所は大変交通アクセスの悪い場所になっていました。

 

しかし、JR南吹田駅の開業に伴い、その目の前の道路から東海道線をくぐって西側に抜ける立体交差が開通。

既存の2箇所の立体交差のちょうど中間地点にルートができたことにより、江坂方面からのアクセスが格段に良くなりました。

 

 

南吹田駅開業日の3月16日。

開業記念イベントには残念ながら参加できませんでしたが、

その立体交差を通って江坂方面から徒歩で南吹田駅に行ってきました。

 

(写真撮影日は、日付表記のないものは開業日の3月16日です)

 

スポンサーリンク

南吹田駅前線立体交差

吹田市水道部前に、新しい道路ができていました。

吹田市水道部前

 

歩行者自転車用の地下道入口。

歩行者自転車用の地下道入口

 

地下道は右側通行。

自転車用のスロープも設置されています。

自転車用のスロープも設置

 

その右側には自動車用の道路。

自動車用の道路

 

名前は「南吹田地下道」。

南吹田地下道

 

歩行者用の地下道を下りていきます。

 

 

エレベーターも立体交差の両側に設置されています。

エレベーターも立体交差の両側に設置されています

 

地下道。

地下道

 

東側出入口。

東側出入口

 

立体交差を抜けたところ。

開業日ということで、左の公園にはお店が出ていました。

立体交差を抜けたところ

 

右手すぐ目の前がJR南吹田駅の駅舎です。

目の前がJR南吹田駅の駅舎

 

JR南吹田駅

JR南吹田駅

JR南吹田駅-2

駅舎自体は小さいです。

入口および改札は東側の1箇所のみ。

 

きっぷうりば。

きっぷうりば

 

こちらの案内板はタッチパネル式で、スマホのようにドラッグやピンチができます。

タッチパネル式案内板

 

改札口。

改札口

 

行先案内は、新大阪方面は新大阪が終点なので新大阪まで。

放出・久宝寺方面は久宝寺まで。

奈良行きの直通快速は南吹田には停まりません。

 

駅構内案内。

駅構内案内

 

記念のスタンプ。

こう行った開業イベントに慣れてなくて、押す紙を持ってなかったので、時刻表に。

残念感半端ない(笑)

記念スタンプ

 

いったん駅構内から外へ。

駅舎前からロータリーを望む。

駅舎前からロータリーを望む

 

開業したばかりとあって、駅周辺は何にもありません。

近くにファミリーマートが1軒。

ガード下などには建設中の店舗っぽいものがあったので、これからでしょう。

 

駅前ロータリーはけっこう広いです。

駅前ロータリー

手前から、一般車乗降場、タクシーおりば、タクシーのりば。

奥を右に行くと身障者用乗降場もあります。

 

駅周辺一帯は自転車・ミニバイク放置禁止区域です。

駅周辺一帯は自転車・ミニバイク放置禁止区域

 

駅前交通広場にある、「ドンゴロス風車と吹田くわい」のモニュメント。

(以下2枚3月18日撮影)

「ドンゴロス風車と吹田くわい」のモニュメント

ドンゴロス風車と吹田くわい かつて南吹田地域は、神崎川の豊かな水資源を活かした水路がめぐり、水田が広がり初夏には水辺で、吹田くわいが白い花を咲かせていました。 南吹田地域は、昭和51年に南吹田第一土地区画整理事業が完了し、以降は市街地として発展してきました。平成31年春には南吹田駅が開業し、吹田市南部に新たな玄関口が誕生しました。 そのシンボルとして駅前交通広場に「ドンゴロス風車と吹田くわい」というモニュメントを設置しました。「ドンゴロス風車と吹田くわい」は昭和初期に、この地域で活躍した「ドンゴロス風車」がモチーフです。ドンゴロス風車は、羽根にドンゴロス(麻布)を張った風車で風を受けて揚水ポンプを動かし、水路から田へ水をくみ上げ、田園の営みを支えていました。 新しく生まれ変わった風車は、これからも、地域の誇りある歴史と人々のエネルギーを風に乗せて、未来のまちへ伝えていきます。 平成31年3月

 

駅に戻って、改札に入ってみます。

 

入場券。

入場券

 

改札を抜けると、コンコースが広い。

中央に階段、左右にエスカレーターがあります。

写真端に見えるエスカレーターが下りで、上りはその奥にあります。

改札内

 

中央の階段に上って反対を見たところ。

改札内−2

 

階段をさらに上り、ホームに出ます。

駅名標示

 

こちらが新大阪方面行きのホーム。

いちばん前(新大阪寄り)の端から。

ホーム全体が大きくカーブしています。

新大阪方面行きのホーム

 

こちらが反対側の端。

反対側の端

 

新大阪行きの電車がやってきました。

新大阪行きの電車

 

今度は逆のホーム。

放出・久宝寺方面。

 

こちらが新大阪寄りの端。

左端に小さく、梅田スカイビルが見えます。

新大阪寄りの端

 

そこから正反対の、JR淡路寄りの端で待っていると、新大阪方面から電車がやってきました。

 

こちらは動画で。

 

駐輪場は

自転車乗りとしては気になる駐輪場ですが、駅の西側にありました。

南吹田駅駅前交通広場ごあんない

くるっとパーク南吹田駅駐輪場

無料の時間は無く、自転車は最初の6時間が100円、原付は200円。

まあ個人的には歩いて行ける距離だからわざわざ使うことはないかなあ。

 

駅前開発に期待

(3月18日撮影)

 

週明けの月曜日には既にけっこう利用客がいました。

僕個人としてはあんまりJR線の恩恵を受ける機会がないと思うので、JRを利用することは少ないかと思いますが、楽しみなのは駅周辺の開発。

いちおうJRの駅だし、どんな感じに開発がされて行くのかは楽しみ。

今までは行くことがなかったけど生活圏内だし、なにかいい施設とかできないかなと楽しみに見守っていきます。

 

スポット情報

JR南吹田駅
所在地 〒564-0043 大阪府吹田市南吹田2丁目3
※情報は記事執筆時のものです。

 

 

旅行
この記事が役に立った/気に入ったら
ぜひ「いいね!」してください!
最新情報をお届けします。
ブログを応援したい!と思ったら

記事が役に立った!面白かった!/ブログを応援したい! と思っていただけたら、こちらのボタンからいろいろな形で応援していただけます。

この記事をシェアする
タイトルとURLをコピーしました