暖かくなったので、サイクリング再開。
大阪・吹田から兵庫・西宮を往復するロングライドしてきました。
厄年が明けました
厄年が明けました。
昨年の後厄の年に特別祈祷をしていただいた日からちょうど1年のこの日。
その時にいただいたお札を納めるため、西宮の門戸厄神東光寺まで行くことに。
寒いうちから、この日いい天気だったら自転車で行ってみたいなあと思っていたら、幸運にも春のような陽気になったので、午前中から自転車で行くことにしました。
Googleマップで出てきた予想時間は、徒歩で3時間以上。
ルートはほぼ平坦だったので、ざっくり計算して1時間ちょっと。
GO!
往路はAppleマップにしたがって北寄りのルートをとる。
よく晴れていたけど風があってちょっと冷えた。
猪名川。
園田競馬場。
つづいて藻川を超えます。
歩行者用のルート検索をしているから、途中ここは通れるのか?っていう道がある。
到着
ちょっと道を間違えたりしたけど、東光寺の駐輪場に到着。
ライド時間は1時間7分だったけど、結構信号待ちの時間が長かったので、実際の時間は1時間30分くらい。
長く感じたなー。
東光寺参詣
門戸厄神 東光寺へ、古札をお納めして、お参り。
厄年は明けたので特別祈祷はなしで、お守りを買いました。
ランチは門戸厄神駅前まで下りて、Spoon cafeで。

Appleマップの弱点
帰りはせっかくなので別ルート、と思ったけど、Appleマップで検索すると、ルートは最短の1ルートしか出ない。
Googleマップのルート検索だと3ルートくらい結果が出て、ちょっと遠回りのルートも選べるんだけど、Appleマップだとそれができない。
Appleマップで最短以外のルートを出そうと思ったら、こっちに行きたいと思う方向の経由地を見つけて、そこへのルート検索をして、到着後にさらにその先の地点へのルート検索をして…ってやっていかないといけない。
Appleマップ意外と使えるなと思っていたけど、これはけっこう大きなマイナスポイントだなー。
帰路
とは言いつつ、基本ナビはAppleマップ(Apple Watch)頼みなのでこのやり方で経由地を見つける。
帰路は南寄りのルートをとることに。
幹線道路に出てからはほぼ道なりに直進のルートで、こっちの方が走りやすかった。
ようやく大阪入り。
でもここからが意外と長かった。
帰宅。
全体的に走りやすかったけど、所要時間は往路とほぼ同じだった。
さいごに
合計3時間のロングライド。
久しぶりのサイクリングでかなり頑張った。
さすがにちょっと疲れたな。
でもこれだけ走れると思うと長距離もチャレンジしやすくなるな。