iPhoneの機種変更時に「バックアップから復元」して移行するときの注意点と、アプリごとに手動で設定したこと覚え書き。
目次
iPhone 11 Proに機種変更
iPhone 11 Proに機種変更しました。
最近は基本的な設定は新旧端末を近づけるだけでできるみたいだけど(すげー)、
各アプリの設定やらはもちろんできないので、機種変更の際には一つひとつアプリをインストールして手動で設定するか、もしくは「バックアップから復元」で旧端末のデータを移行する必要があります。
「バックアップから復元」でデータ移行
今回の機種変更は「バックアップから復元」で旧端末からのデータを移すことにしました。
その時に復元では移行できないアプリについて、それぞれ手動で設定したことの覚え書きと、「バックアップから復元」する際の注意事項を備忘録的に書いておきます。
元の機種:iPhone 6s SIMフリー版
新しい機種:iPhone 11 Pro SIMフリー版
SIM : IIJmio(音声通話機能付きSIM)
その他:Apple Watch Series 3使用中
6sで端末内にしか保存されないアプリを多数使用していたため、今回は「バックアップから復元」を使って11 Proにデータを移すことにした。
それでも万能ではなく、手動で移行設定をしなければいけないものがいくつかあった。
今回手動で移行手続きをした主なものは以下のとおり。
- LINE
- ドラゴンクエストウォーク
- ワンタイムパスワード
- モバイルSuica
- サロンカード※
- Apple Watch
※「サロンカード」は、ヘアサロンの予約に使っているアプリです。
移行設定
LINE > 危うく失敗しかけた…
LINE
LINE Corporation無料posted withアプリーチ
たぶん多くの人が直面するであろう、LINEの移行問題。
トークのバックアップのみならず、アカウント丸ごと使えなくなって新規アカウントを取りなおす人も多いんじゃないでしょうか。
それは絶対にやらないぞと誓って、事前に情報を収集しておきました。
ところが、新端末での手続きは完璧だったにも関わらず、旧端末のほうで「アカウントを引き継ぐ」のスイッチを入れるタイミングがわからずに新端末での設定を進めてしまった。
そのため、アカウントは引き継がれたものの、トーク履歴が引き継がれないという事態になってしまった。
うわーやっちまったーと思って諦めようとしたけど、いや待て。
「まだ新端末では一度もLINEを使っていないから、もう一回旧端末に引き継ぎすればまだ旧端末のトーク履歴が使えるかもしれない」
と思い、再度旧端末に引き継ぎし直す。
そして改めて、今度は「アカウント引き継ぎ」スイッチをちゃんとオンにして新端末に引き継ぐと、ちゃんとトーク履歴も引き継がれた。
よかった。
ドラゴンクエストウォーク > アカウント登録すればOK。かんたん
ドラゴンクエストウォーク
SQUARE ENIX無料posted withアプリーチ
ドラクエウォークに限らず、ゲームのデータはアカウント登録をすればバックアップをしてくれるものが多いようです。
僕もこれを機に「スクエア・エニックス アカウント」に登録しておいたので、「バックアップから復元」後の新端末では普通に起動するだけで引き継がれていました。
ドラクエウォーク最近あんまりやってないんだけど。
ワンタイムパスワード > 難しくはないが面倒
ワンタイムパスワード
NTT DATA CORPORATION無料posted withアプリーチ
銀行のオンラインバンキングで使っている、ワンタイムパスワードアプリ。
このアプリは、機種変更の際には一度利用登録を解除しなければいけない。
機種変前に銀行のサイトに行って利用解除、その後しばらく待って(解除後すぐは再登録できない)から再登録して、発行されたIDを使って新端末のアプリで利用開始手続きをしなければいけない。
これも面倒だけど、ふだんの利用で毎回ワンタイムパスワード入力するのがもっと面倒…
と思っていたんだけど、新端末に替えてから一部サービスではワンタイムパスワードを入力しなくてもよくなったみたい?
端末の中で連携されるようになったのかな?
これはいい。
モバイルSuica > Walletアプリで簡単
Suica
East Japan Railway Company無料posted withアプリーチ
関西在住だけど、6sのときからApple Watchに入れるためにモバイルSuicaを入れていました。
こちらは旧端末のWalletアプリからSuicaを削除して、新端末を復元してからWalletでSuicaを追加すればいいだけなので比較的簡単でした。
サロンカード > 移行失敗…
サロンカード(SALON CARD)
Reservia Inc.無料posted withアプリーチ
移行時には旧端末のアプリ内でコードを発行して、新端末にコードを入力すればよかったんだけど、コード入力後に「バックアップから復元」をしてしまったために、復元後に再びコード入力を要求された。
けど旧端末の方はすでにコードを発行した時点でアプリが使えなくなり、先ほどのコードも再利用ができなくなったため、こちらはあえなく移行失敗。
結局一から再登録することになった。
Apple Watch > 少し手こずった。困った時の必殺リセット!
Apple Watchは、Watchアプリでペアリングを解除してから新端末で再びペアリングをすればいいはずだから簡単、と思っていたが、いざそのとおりやってみるとApple Watchが普通に起動しているだけで、ペアリングが全然できなかった。
ペアリング時のあの水が弾けたような模様はどうやったら出るんだ?と悪戦苦闘。
Apple Watch側から 設定>一般>リセット>すべてのコンテンツと設定を消去 でリセットするとペアリングできるようになった。
Apple Watchのデータは常時ペアリングしているiPhoneにバックアップがとられている。
「バックアップから復元」でApple Watchのバックアップデータも新端末に移行されていたので、無事再ペアリング完了。
「バックアップから復元」で移行するときに注意すべき点
「バックアップから復元」を使って機種変更(移行)するときは、完全に復元が終わってから上記の各アプリでの移行設定をすること。
先に手作業での各アプリの移行をしてしまうと、その後「バックアップから復元」をしたら、せっかくやった先ほどの設定が旧端末の設定で上書きされて無効になり、もう一度移行設定をしなおさないといけないことになります。
このせいで結局「サロンカード」はイチから登録し直すことになりました。
各アプリの移行について書かれたネットの記事等の内容は、復元を使わず一つひとつアプリをインストールする場合の話が多いです。
バックアップから復元を使う場合は、先に復元を済ませてからやりましょう。
最後に引っかかった盲点
こうしてなんとか前の端末と同じレベルで使えるようになった、と思っていたところ、その後で思わぬ落とし穴が待っていました。
自宅のWi-Fi環境だと気づかなかったが、外出したらモバイルデータ通信ができない。
そういえばこちらを忘れていました。
APN構成プロファイルのインストール
僕のiPhoneはSIMフリー版。
SIMはIIJmioを使っているので、IIJmioのAPN構成プロファイルをインストールする必要がありました。
これはさすがにバックアップから復元してもインストールされないようなので、サイトに行ってインストールします。
これで無事モバイルデータ通信ができるようになりました。
ちょっと曖昧だった点
なんとか移行できたけど、結局わからなかったのはSIMカードの差し替えのタイミング。
LINEは電話番号と紐づいているから、SIMカードを抜かずに引き継ぎスイッチを入れてからSIMカードを差し替えて、その後で新端末で引き継ぎ手続きをすればよかったのかな。
今回は最後の最後でSIMカードを挿したけど、これでもできたってことはSIMカードの差し替えのタイミングはそんなに重要じゃないのかな。