こんにちは。
ウォーキングを始めてもうすぐ2ヶ月。
こちらの記事でウォーキング用のiTunesプレイリストを作った話を書きましたが、そのプレイリストをさらに快適に使うべく、音楽アプリを導入してみたお話。
目次
(2023.04.09追記)提供終了となりました

ウォーキング用プレイリストの使い心地はいいんだけど
先の記事で書いたウォーキング用プレイリストは僕のウォーキングライフを快適にしてくれています。
しかし人とは贅沢なもので、使っていくうちに「もっとこうだったらいいのに…!」というように、欲望は果てしなく湧いてくるもの。
ウォーキング用プレイリストを使って感じた不満は、
「曲間の無音の時に歩くテンポが狂う」
ということ。
曲間だけでなく、曲によっては冒頭やラストの部分にテンポの違う部分があって、そこでも歩くテンポが狂わされる。これがなければ最高なのに…!
MIXTRAXアプリを導入
そこで、iPhoneアプリのMIXTRAXを購入しました。
(2023.04.09追記 アプリ提供終了しました。)
MIXTRAXは演奏中の曲とテンポが近い曲を繋いでノンストップミックスをしてくれる音楽プレイヤーアプリ。
これをウォーキング用プレイリストに適用すればウォーキング中ずっと同じテンポでノンストップでBGMが流れ続けてくれる!と思って導入しました。
注意点は、インストールしたらまず楽曲解析をしないとミックスの機能は使えないということ。
iTunesにBPMを入力していても関係ありません。
おそらくアプリ独自の解析なのでしょう。
けっこう時間がかかるのでiPhoneの充電中にでも解析させておきましょう。
中に数曲解析できない曲があるようですが、僕の場合95%以上の曲が解析できました。
早速ウォーキングに使ってみる!が…
解析が完了したので、MIXTRAXでFor Walking(BPM 116-120)のプレイリストを選択、シャッフルでノンストップミックス再生を始めてウォーキング開始。
確かに曲の終わりで次の曲と自然に繋がって同じテンポが保たれている。
これは快適!
…と思っていたのも束の間。
翌日再びMIXTRAXをシャッフル再生すると、数曲後に昨日と同じ曲が再生されました。
するとその後もまた昨日演奏された曲、その次もまた… 数日使って、ほとんどが10曲程度の同じ曲たちの繰り返し。
さすがにこれは飽きる…!と思い、使用を断念しました。
機能自体はいいのに…
これは推測ですが、この原因はおそらくプレイリストの曲数が少ないせいだと思います。
For Walking〜プレイリストで200曲あまり。
その中から今演奏中の曲と繋げられる曲を選ぶわけなので、200曲やそこらでは繋げられる曲が限られてしまうのだと思います。
必然的に「他の曲と繋ぎやすい曲」のグループができてしまい、一旦その中の曲が選ばれたら最後、その中でたらい回し状態になってしまうのでしょう。
というわけで、せっかく購入したアプリですが、ウォーキングでの使用は見送り、標準のミュージックアプリを使うことにしました。
もちろんストイックに「ウォーキングの時はこの曲たちだけ聴く!」という選択もありですが、毎日のことなので楽しんでやりたいですからね。
フォローしておきますけど
フォローしておきますけど、この記事でこのアプリを批判しているわけではありません。
このアプリはけっこうすごいアプリです。
ただ曲数の少ない特定のプレイリストの中でミックスしようとすると無理があったというだけです。
このアプリは全曲シャッフルで使うと、ライブラリの曲数が多いほど楽しめるアプリだと思います。
自宅で音楽を聴く時に全曲シャッフルしましたが、かなり楽しいですよ。
アプリも使いどころ、ということですね。
今回の目的には適いませんでしたが、もっとプレイリストに入る曲が増えればウォーキングでも使えるようになるかもしれませんね。