長期間の下腹部の痛みの原因を前立腺炎と思っていたら、実は尿路結石だった?
2ヶ月以上かかって結石が排出された。
ずっと痛みが続いていた
これまで、尿路結石・前立腺炎と、膀胱まわりの疾患に罹っている。


どちらもひとまず治まっていたんだけど、夏になってから下腹部に痛みを感じるようになっていた。
痛みの感じは前立腺炎の時と同じような、じわじわ痛む感じで、痛くなったり治まったりと波があった。
また前立腺炎が再発したんだと思って、痛みが続く時には、前立腺炎の診察終了した時に症状が出たら飲むようにともらっていた薬を飲んでしのいでいた。
それでも痛みがひどい時には痛み止めも飲んだ。
そんな状態がずっと続いて、いよいよもらった薬も減ってきた時、かなり大きめの痛みが長時間続いたので、さすがにと思い、次の休みに病院に行こうと決めていた。
結石排出
そんな中、朝にトイレに行ったら、
結石が排出された。
その少し前から「途中」に異物感とともに痛みがあったけど、自分としては前立腺炎の認識だったので「もしかして結石?」と思った矢先に実際に結石が出てきてびっくりした。
ちなみに出てくる瞬間は特に痛みはなかった。
前立腺炎じゃなくて結石だったの…?
確かに前立腺は膀胱の出口(膀胱頸部)にあるから、痛みの感じとしては似ているんだけど。
薬を飲んだら記録をとるようにしてるんだけど、見返してみたら前立腺炎の薬を最初に飲んだのが約2ヶ月半前だった。
ずっと前立腺炎だと思って薬を飲んでいたけど、この2ヶ月半もの間悪さをし続けていたのは実はこの結石だったってこと…?
2ヶ月半前からずっと結石が排出されない状態が続いてたとしたら、あののたうち回るような激痛がなかったのが奇跡なくらいだ。
これは勝手な解釈だけど、石が腎臓から膀胱に至る尿管の途中で引っかかっている時は痛みがひどいけど、そこを通り過ぎて膀胱で留まっている時はそれほど痛みがないんじゃないだろうか。
【写真あり閲覧注意】排出された結石
以前に結石になった時にお医者さんから、排出された結石が拾えたら持ってきてと言われていた。
これまで数回結石になった時は小さかったのか、いつの間にか排出されていたので拾えていなかったけど、今回は明らかに分かる大きさだったので拾えた。
【この下写真あり】
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
金平糖のようにギザギザしてるという話を聞いたことがあったけど、実際に排出されたのは少し突起があるけどそれほどギザギザしていなかった。
表面にキラキラした結晶のようなものが見える。
大きさはスイカの種くらい。
石と言うくらいあってかなり固かった。
泌尿器科へ
前立腺炎の診察を受けたとき、半年後にまた来なさいと言われていたけど、少し前倒しで受診。
拾った結石を見せたら、大きいと言われた。
お医者さんによると、過去の結石の診察で撮ったエコーで右の腎臓に大きめの結石があったけど、それがその後行方不明になっていたようで、それが今回排出されたのではとの見解。
今回提出した結石は分析してもらえるので、その結果によってまた食生活の改善など、対策も立てられるかもしれない。
結局今回で(自覚しているだけで)通算4回目の尿路結石。
どうも自分は結石ができやすい人のようで、エコーを見るとまだ腎臓には小さな結石がいくつかあるらしいので、この先何回か続くってことなんだよな。
出来るだけ小さくなって出てくれるといいんだけどなあ…