グラノーラをよそうためのシリアルスプーンを100均で購入した。
朝食をグラノーラに
朝食をグラノーラに替えた。
あんまり”餌感”のあるのは嫌だったので、チョコ味のこれにした。
食べやすくてかなり好き。
インスタ映えはしないけど、意外とお腹に残って満足感もある。
一袋で350g=1食50g×7回分の内容量。
ひとりで食べるとちょうど1週間分。
1食の50gを量るのが難しくて、食べる用のスプーンで取り分けて何杯で一袋がなくなるかで1食あたりの杯数を算出していた。
(1食=スプーン約8杯だった)
キッチンスケールを使って50gを量るのも面倒(そもそもキッチンスケール持ってないけど)だと思ってネットで調べると、シリアルスプーンなるものの存在を知る。
シリアルスプーン
100均で売られているというので近所のダイソーを探したが見当たらず。
その後セリアで1個だけ発見した。
このスプーン2杯で約50gになるようにサイズ設計されているらしい。
計量の面倒さから解放してくれる、よく考えられた商品だ。
シリアルといってもいろんな種類があるからそううまくはいかんだろ、と思いつつも試してみると、なんと1週間でちょうど一袋がなくなった!
コツはちゃんと摺り切り1杯にすること。
かたまりがあってスプーンの上端から盛り上がった状態にならないようにすれば、本当に50g分すくえる。
サイドが平らになっていてすくいやすくなってはいるけど、さすがに最後のほうは袋に直接スプーンを入れてすくうのは難しい。
だけど最後の1食分は量らなくても袋からそのままボウルに入れればいいので問題ない。
持ち手の部分はクリップ状になっていて、こうして袋に掛ければ置き場にも困らない。
袋の中に入れておいたら持ち手がシリアルまみれになってしまうから、これもよく考えられている。
ネットでも販売されている。
100均はすごい
ニッチなニーズに応えてくれる商品があるのが100均のいいところ。
100均は安いだけでなく、アイデアに溢れている。
「こんな商品ないかな?」と思ったらまず100均を探すようになっている。