Apple心斎橋で、iPhone 6sのバッテリーを交換。
税抜3,200円で交換してもらえました。
iPhoneのバッテリー交換が税抜3,200円でできる期限が2018年末までだったので、メイン機のiPhone 6sのバッテリー交換をすることにしました。

聖地・Apple心斎橋へ
当日のApple心斎橋は、iPhone XRやらApple Watchやらいろいろの予約の順番待ちの列が店舗の外までできていました。
その列を横目に店内へ。
2階のGenius Barでスタッフに予約時間と名前を告げると、数分待ってすぐに対応してくれました。
バッテリー交換前の確認事項を確認した後、iPhoneを預けます。
どうやらバッテリーはちょうど交換に適したタイミングだったようです。
待ち時間は約1時間半後の14:00。
携帯の電波を受けられるデバイスがこのiPhone 6sしかないので、預けている間ははっきり言って身動きが取れません。
アップルストア店内にはWi-FiがあるからiPadとかも使えるんだけど。
事前にチェックを入れておいたお店でランチをしながら時を待ちます。
念のためSIMカードを抜いたiPhone 5sを持ってきていたので、写真はそれで撮りました。
14:00になって引き取りに。
税込で3,456円。
問題なくスムーズに完了−−−
と言いたかったのですが。
Apple心斎橋を出て、自宅の最寄り駅に着いたところで、Lightningコネクタ両サイドのネジが留まっていないことに気づいてしまった。
まじか…
改札を降りる前だったので、その場でサポートに電話を入れて、心斎橋にとんぼ返り。
現物を見たスタッフの人も驚いてたよ…
その場で対応してもらって、やっと解決。
その場で気づいていれば電車で往復しないで済んだんだけど、これに気づけって言うのは無理があるでしょ。
ちなみに、前回のバッテリー交換の時は、ネジのひとつが緩んでいて、一ヶ月くらい経ってネジが落ちているのに気づいたんだよな。
むー。
Apple大好きなのであんまりディスるようなことは言いたくないんだけど、もっと気をつけて、Appleがんばって!
バッテリーは良好
一方、バッテリーの方は良好です。
交換前は、朝満充電から
- 5分スケッチの写真を撮って加工、Instagramにアップ
- 「きょうのスケッチ」記事用のFacebookのOGP作成、アップロード
- Runkeeperでウォーキングをトラッキング→写真を加工してFacebookにシェア
これらをやって、約1時間半程度で残量が50%くらいまで減っていたのが、交換後は同じことをして90%くらいで済んでいます。
当然設定画面もこんな感じ。
iPhone 6sも3年以上使っていますが、バッテリーを交換すればまだまだ使える端末ではあります。
6sにはもうちょっと頑張ってもらいます。
とは言っても新しい機種も欲しいけどね。