iOSのオートメーションを使って、ある特定のスケジュールが入っている場合に特定のアラームを自動でセットするオートメーションを作ってみた。
目次
アラームを自動セットするオートメーション
特定のスケジュールが入っている場合に決まった時間のアラームをセットしたい。
例えば「アルバイトの朝シフトの時にはいつもより早い時刻のアラームを鳴らしたい」といった感じ。
そういった時のために、iPhoneのカレンダーに特定のスケジュールが入っているときに特定のアラームを自動でセットするためのiOSオートメーションを作ってみた。
サンプルシチュエーション
「バイト」というタイトルでiPhoneのカレンダーにスケジュールを登録。
その開始時刻が8:30だったら、朝6:00に鳴るアラームをセットしたい。
あらかじめ準備しておくこと
6:00に鳴るアラームを登録しておく。
これは登録しておくだけでよく、オンにしておく必要はない。
ここではアラームのラベル(タイトル)を「バイト朝シフト」にしておく。
オートメーションの設定
ここからはiOSの「ショートカット」にあるオートメーションを作る。
例として、
- 深夜0:00になったら当日のスケジュールを自動でチェック
- その日に「バイト」というタイトルで開始時刻が8:30のスケジュールが登録されていたら
- あらかじめ作っておいた「バイト朝シフト」というアラームをオンにする
というオートメーションを作ることにする。
オートメーションのトリガー設定
「ショートカット」アプリを開き、真ん中下の「オートメーション」をタップ。
右上の+ボタンをタップして新規オートメーション作成。
「個人用オートメーションを作成」をタップ。
するとオートメーションのトリガーを選択する画面になる。
しかし選ぶといってもここで選べるのは実質一択。
それはなぜか。
自動実行できるトリガーは限られている
オートメーションのトリガーは、アクションが完全に自動実行されるものと、実行時に通知で確認を求められるものに分かれる。
詳しくは下記リンクを参照ください。

自動実行とは、例えば
- 「機内モードにしたら」(→即アクションを実行)
- 「アラームが停止(orスヌーズ)されたら」(→即アクションを実行)
などのように、トリガーを検知したらそれ以降は確認を求められずにアクションが実行されるが、そのためのトリガー自体は大抵手動で実行しなければいけない。
結局アクションを実行させるためには、ほとんどの場合一度はiPhoneに触れなければいけないのだ。
全然オートメーションじゃないよねこれ…
しかし(今のところ)唯一、ユーザーが全くiPhoneに触れることなくアクションを実行できるトリガーがある。
それは「おやすみモード」。
おやすみモードは設定アプリから開始と終了の時間指定ができる。
これを利用して、例えばおやすみモードの開始時刻を0:00に設定しておけば、0:00になったらiPhoneに触らなくてもおやすみモード開始→トリガーが検知されて、完全自動でアクションが実行される。
おやすみモードの開始時刻は「設定」アプリから1つしか設定できないので、この「おやすみモード開始からのアクション自動実行」の技は端末につき1つの時刻しか使えない。
しかし同じ時刻でいいのであれば、おやすみモードをトリガーとしたオートメーションをいくつも作って全部一気に実行させることはできる(はず)。
本当は「時刻」トリガーが自動実行されるようになれば一番いいんだけど、今後のアップデートで可能にならないかなぁ…
と、話が逸れたが、つまりここで選択するトリガーは「おやすみモード」一択なのです。
おやすみモードを選択したら、「オン時」にチェックを入れて「次へ」。
アクションの設定
次はアクションの設定。
+ボタンを押してオートメーション内に直接書き込むこともできるが、ここではあらかじめ「マイショートカット」のほうでショートカットを作っておいて、「ショートカットを実行」アクションでそのショートカットを呼び出して実行させる方法にする。
ひとつひとつ説明するのが面倒この方法だとショートカット部分がネットで共有できる。
「アラーム自動セット」ショートカット
というわけで、ショートカット部分を公開しておきます。
オートメーション作成前にダウンロードしておいてください。
※ダウンロードしただけでは不十分なので、以下の必要部分を各自で変更してください。
該当部分にコメントを入れています。
- カレンダー→スケジュールを検索したいカレンダーを選択
- タイトル→検索したいスケジュールのタイトル(例では「バイト」)を入力
- 検索したい予定時刻(デフォルトで”8:30″になっています)を入力
- アラーム→あらかじめ作っておいた、鳴らしたいアラーム(例では「バイト朝シフト」)を選択
オートメーションのアクション設定
先ほどの続き。
オートメーションのアクションとして、「ショートカットを実行」を選び、ダウンロードした「アラーム自動セット」のショートカットを設定する。
「次へ」を押すと、最終確認の画面。
一番下にある「実行の前に尋ねる」のチェックをオフにすると下のようなアラートが出るので、「尋ねない」を押す。
これをしておかないと完全自動にならないので注意。
これで完成。
ちなみに、オートメーションは実行したいけどおやすみモードになるのは嫌!という人は、最後に「おやすみモードをオフにする」のアクションを追加しておけば、オートメーション終了後に自動でおやすみモードをオフにすることができる。
応用もできる
今回は8:30という特定の時間を条件としてスケジュールを検索したが、これを応用すれば、例えばバイトの開始時刻の◯時間前にアラームを鳴らす、ということも可能になる。
その都度アラームが作成されてしまうけど。